Nobuo Kawaguchi : Research Activities
河口研の研究成果です。資料をダウンロードして利用する場合、河口までご連絡いただけると幸いです。 連絡先 : kawaguti[at]nagoya-u.jp
著者 | タイトル | 掲載誌等 | VolNo.等 | ページfrom | ページto | 発表・掲載日 | DL数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細 | 河口信夫 | 超学際移動イノベーションと需給交換基盤Synerexで創造する超スマート社会 | 情報通信懇談会 | 2021-10-27 | ||||
詳細 | Takuto Yoshida, Kazuma Kano, Keisuke Higashiura, Kohei Yamaguchi, Koki Takigami, Kenta Urano, Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi | A data-driven approach for online pre-impact fall detection with wearable devices | The 3rd International Conference on Activity and Behavior Computing | 2021-10-22 | 104 | |||
詳細 | 庄子 和之, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫 | 大規模ユーザの滞在情報に基づくエリアの特徴付けとCOVID-19による影響分析 | 情報処理学会論文誌 | 62 | 1644 | 1657 | 2021-10-15 | |
詳細 | 河口信夫 | 人間機械協奏技術を用いた未来型物流拠点の構築を目指して | PDR ワークショップ | 2021-09-29 | ||||
詳細 | 深谷 暢也,浦野 健太,青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫 | スマートメータを利用した行動認識のための電気使用量クラスタリングに関する検討 | 令和3年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合 | 2021-09-07 | 193 | |||
詳細 | Nozomi Hayashida, Hitoshi Matsuyama, Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, and Nobuo Kawaguchi | A Gaze-Based Unobstructive Information Selection by Context-Aware Moving UI in Mixed Reality | 23RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-COMPUTER INTERACTION (HCII2021) | LNCS, Vol.12782 | 301 | 315 | 2021-07-28 | 66 |
詳細 | Hitoshi Matsuyama, Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, Kei Hiroi, Katsuhiko Kaji and Nobuo Kawaguchi | Deep Learning for Ballroom Dance Recognition: A Temporal and Trajectory-Aware Classification Model with Three-dimensional Pose Estimation and Wearable Sensing | IEEE Sensors Journal, Special Issue on Artificial Intelligence-based Sensors for Next Generation IoT Applications | vol. 21, no. 22 | 25437 | 25448 | 2021-07-23 | 148 |
詳細 | Ming Ding, Eijiro Takeuchi, Yoshio Ishiguro, Yoshiki Ninomiya, Nobuo Kawaguchi, Kazuya Takeda | How to monitor multiple autonomous vehicles remotely with few observers: An active management method | 2021 IEEE Intelligent Vehicles Symposium (IV) | 2021-07-11 | ||||
詳細 | Yuto Fukushima, Yusuke Asai, Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, and Nobuo Kawaguchi | DigiMobot: Digital Twin for Human-Robot Collaboration in Indoor Environments | 2021 IEEE Intelligent Vehicles Symposium (IV) | 55 | 62 | 2021-07-11 | 163 | |
詳細 | 下里 浩昇, 片山 晋, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫 | 自律移動ロボットのセンサ機器を用いた人流推定手法の提案 | マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム | 2021 | 1335 | 1340 | 2021-07-01 | 72 |
詳細 | 田村 直樹, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫 | 都市を対象とした大規模移動履歴に基づく疑似人流データ生成手法 | マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム | 2021-07-01 | 305 | |||
詳細 | 吉田 拓人, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫 | 加速度の時空間情報を考慮した進行方向推定手法の検討 | マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム | 2021-07-01 | 378 | |||
詳細 | 挺屋 友幹, 片山 晋, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫 | Transformerモデルを用いた人流の時系列予測 | マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム | 2001 | 900 | 908 | 2021-07-01 | 3302 |
詳細 | 戸出 悠太, 片山 晋, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫 | 赤外線グリッドセンサを用いた深層学習での人の位置推定手法の検討 | マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム | 2021-07-01 | 86 | |||
詳細 | 福島 悠人, 浅井 悠佑, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫 | 時空間ルーティングを用いた複数自律移動ロボットの協調走行 | マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム | 2021(1) | 672 | 679 | 2021-07-01 | 102 |
詳細 | 永田 吉輝, 村井 大地, 片山 晋, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫 | IoTに基づく潜在的社会需要の推定と柔軟なサービス需給交換基盤 | マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム | 2021(1) | 2 | 10 | 2021-07-01 | 213 |
詳細 | 村井 大地, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫 | 大規模公園環境におけるWiFiパケットセンサデータの利活用に関する分析と課題 | マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム | 2021-06-11 | 65 | |||
詳細 | Yoshiteru Nagata, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi | Person-Flow Estimation with Preserving Privacy using Multiple 3D People Counters | Science and Technologies for Smart Cities 2021 (Part of the Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social Informatics and Telecommunications Engineering book series (LNICST, volume 372), Transaction of 5th EAI International Conference on IoT in Urban Space) | 372 | 615 | 634 | 2021-05-22 | 141 |
詳細 | 河口信夫 | 移動ビッグデータに基づくエリアの特徴づけとCOVID-19による影響分析 | Location Business Japan | 2021-04-14 | ||||
詳細 | 挺屋 友幹, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫 | 時間・空間的相関を考慮した人流の時系列予測手法 | 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) | 2021-03-01 | 783 |