Nobuo Kawaguchi : Research Activities

河口研究室 研究成果

河口研の研究成果です。資料をダウンロードして利用する場合、河口までご連絡いただけると幸いです。
連絡先 : kawaguti[at]nagoya-u.jp

総レコード数:872
発表・掲載日順 ダウンロード数順
著者タイトル掲載誌等VolNo.等ページfromページto発表・掲載日DL数
詳細飯田 啓量, 櫻田 健, 廣井 慧, 河口 信夫音声ナビゲーションにおけるユーザ属性を考慮したランドマーク提示手法の提案マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集(DICOMO2016)7827882016-07-0737
詳細浦野健太,廣井慧,梶克彦,河口信夫大規模展示会における来場者分析のための配布型BLEタグを用いた位置推定手法マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集(DICOMO2016)123612432016-07-07138
詳細今井瞳、廣井慧、河口信夫路線バスの運行データ分析に基づく到着時刻予測と精度解析マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集(DICOMO2016)6316372016-07-0669
詳細河口信夫「センパナビ」クーポンキャンペーンの概要とデータ分析Lisra 東京イベント:O2Oデジタルマーケティング研究会 報告会2016-06-22
詳細河口信夫250個の屋内ビーコンを活用した消費者行動分析LBJ2016 セミナー2016-06-08
詳細河口信夫屋内測位技術の現状と地下街O2Oマーケティングへの応用事例WTP2016 セミナー2016-05-26
詳細河口信夫人とモノが生み出す交通運輸ビッグデータの利活用名古屋商工会議所 交通運輸部会2016-05-12
詳細嶋田光佑,廣井慧,梶克彦,河口信夫仮想空間システムを用いた歩行者ナビ利用状況計測手法の提案情報処理学会第78回全国大会2016-03-11
詳細浦野健太,今井瞳,廣井慧,河口信夫バス運行情報を用いた路線認知のための位置情報ゲームの提案情報処理学会第78回全国大会2016-03-11
詳細河口信夫オープンデータ東海 概要International Open Data Day in Nagoya2016-03-05
詳細河口信夫HASCの概要/UbiComp/ISWC2015 PDR Challenge開催報告HASCシンポジウム20162016-01-20
詳細梶克彦,河口信夫安定センシング区間検出に基づく3次元歩行軌跡推定手法情報処理学会論文誌Vol.57, No.112242016-01-15125
詳細梶克彦,河口信夫Ubicomp/ISWC 2015 PDR Challenge 開催報告HCGシンポジウム20151611652015-12-1664
詳細河口信夫屋内測位技術の最新動向 ~PDRの活用が鍵に~G空間EXPO ステージ2015-11-27
詳細河口信夫屋内位置情報サービスとIoTの未来が見える!~G空間EXPO2015における実証実験ご紹介~G空間EXPO ステージ2015-11-26
詳細Hirokazu Iida, Kei Hiroi, Katsuhiko Kaji , Nobuo KawguchiA Proposal of IndoorGML Extended Data Model for Pedestrian-Oriented Voice Navigation SystemProceedings of the Seventh ACM SIGSPATIAL International Workshop on Indoor Spatial Awareness(ISA'15)Article No.22015-11-03
詳細Hirokazu Iida, Kei Hiroi, Katsuhiko Kaji, Nobuo KawaguchiA Proposal of IndoorGML Extended Data Model for Pedestrian-Oriented Voice Navigation SystemACM SIGSPATIAL 2015 Workshop ISA20152015-11-0247
詳細河口信夫スマートステーションなごや:次世代屋内空間 位置情報サービスを目指して福祉工学カフェ( SightWorld)2015-11-01
詳細河口信夫スマートステーションなごや:次世代屋内空間情報サービスの研究開発ICTForum2015-10-07
詳細市野晴之, 石黒祥生. 西田昌史, 佐々木勇和, 廣井慧, 河口信夫, 武田一哉, 私市一宏, 坂本誠, 大川徹情報型循環基盤の実現に向けた大規模生活行動データ収集環境の構築 平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会2015-09-29